ずいぶん大きくなりました




たくさん水を吸って、粒も大きくなってきています。
カタチの悪い粒や、そっぽを向いている粒、他の粒のジャマになっている粒を、1つづつ切取って
粒と粒とがくっつかないように間隔をとっていきます。
そうすることで、それぞれの粒が大きく成長できる空間ができるのです。
もちろんマバラにすればいいだけではなくて、それぞれが成長して、やがて全体がブドウらしい房のかたちになるように、イメージしながら粒を切り取っていきます。
足元には、野ネズミが巣をつくったみたいで、穴がポッカリあいていました。
地面をドンドン叩いてみたけど外出中らしい、、それとも昼寝の時間だったのか。
今の時期は、畑地の上に天蓋のようにビニールを張っているので、ネズミも雨の心配はしてないみたい。でも梅雨明けの声を聞いたらビニールはとっちゃうから、雨が流れ込まないように工夫してもらわないといけません。
貸し農園のズッキーニは、1週間で2倍くらいのデカさになってます。
そろそろ梅雨も明けるのかなぁ
2011年06月30日 Posted by takekin at 19:20 │Comments(0)
業務連絡デス





6月19日の撮影です。
深緑の候 ってことで、みなさん伸び盛りかもー
ズッキーニは出来てるんちゃう? てゆか、1コはカラスか何かに食われてしまっている模様。
いも類は復活してきています。
ナスは、まだまだやね(あたりまえか。。)