キンモクセイの頃

すっかり秋らしくなりましたねー
どこからともなくキンモクセイの花の香りがしてきたり、そこかしこでコスモスがゆれています。
収穫をまじかにしたサツマイモの畝(うね)の横に、なにやら可憐な花が!
それはニラの花。
近づくと、花の香り、というより、ニラ臭がたちこめています。。
弊園の近くでは、サツマイモ狩りの真っ最中。
休日ともなると、こどもたちの歓声が響いています。
そんな深まる秋を楽しみたいところですが、また大型の台風が近づいていますね。
みなさま、どうぞお気をつけください!
2018年09月27日 Posted by takekin at 11:24 │Comments(0)
今年のブドウ狩りは閉園しました!

今年もたくさんの方に、ブドウ狩りをお楽しみいただきました。
お越しいただいた皆さま、どうもありがとうございました。
「おいしかった」とおっしゃっていただいたのが何より有り難いです。
ご存じのとおり、盛夏は日照りで水不足、夏のおわりは大きな台風、、たいへんに厳しい年になりました。
これからも、”異常気象" は続きそうですね。
画像は、アンリ=ルソーの「果樹園」の一部分。
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Henri_Rousseau_-_Le_Verger.jpg
ルソーの絵は、どこか不思議なところがありますが、この作品もそう。
奥の建物や森には、昼間の光がバッチリ当たっているのですが、手前にある果樹園の木々の時間は真夜中のようです。
画面の上から下にむかって、一日の朝から夜までが表現されているのでしょうか。
今年の天気をおもえば、これからの農業の未来を暗示しているようにも見えてしまいます。。
弊園で取り扱っているような果物は、言ってみれば贅沢品で、それが無くても何とかなりますが、米や麦や大豆といった主食にするような作物が、手に入らないようになるなら一大事ですね。
自分たちの食べるものを確保(生産者と直に交渉するとかして)する、とか、勢いあまって自分でつくる、とか、今から考えてみるのもいいかもです。
2018年09月23日 Posted by takekin at 02:07 │Comments(0)
ブドウ狩り / 秋雨前線

週末になると雨がちで、秋晴れ!になってほしいですね。
今日は、午前中から1時ころまで、フリーのお客さまをお迎えできます。
午後2時くらいからは、団体さまからのご予約がありますので、入園をお断りする場合がございます。
ご了解どうぞよろしくおねがいいたします。
夏が暑かったからでしょうか、黒ブドウがやたらと甘いです。
画像はキョホウ(巨峰)粒も大きく育ってくれています。
ブドウ狩りには、おなじく黒ブドウのベリーAをお楽しみいただいています。
ブドウ狩りの料金やその他の詳細は、以前の記事をご参照ください。
http://takekin.shiga-saku.net/e1363465.html
アクセスは以下のページをご覧ください。直接に弊園へお越しくださいね。
https://goo.gl/9ojHTg
たけきん果樹園HP
*
*
*
2018年09月16日 Posted by takekin at 08:27 │Comments(0)
おいしがうれしが10周年!

地元(=滋賀県)で生産された食材を、地元で消費する「地産地消」を推進するキャンペーン『おいしがうれしが』
弊園もキャンペーンサポーターとして登録させていただいています。
このたび10周年をむかえた『おいしがうれしが』を記念して、Instagram投稿キャンペーン(賞品付き!)が始まったみたいですー
参加の仕方は以下のとおりです(特設サイトから転載しました)
1)ご自身でInstagramアカウントを作成!
2)ご自身のアカウントで、「おいしが うれしが」特設アカウント(@oishiga)をフォロー!
3)滋賀県産のお米や野菜、果物、お肉、湖魚などやその加工品(料理含む)、それらを提供する飲食店や小売店、直売所など「滋賀のおいしい!うれしい!ええトコ!」と思われる写真を撮影!!
4)撮影された写真を、ハッシュタグ「#おいしがうれしが」を付けてInstagramにご投稿ー!!!
ちなみに、
「#おいしがうれしが」のタグがついた画像って、どれくらいあるのかなー と、期待しないでみてみたら、、
700点近くアップされてて、ちょっとビビった(ビビリかっ)
ゼヒぜひ、弊園でブドウ狩りしていただいて、 #おいしがうれしが & #たけきん果樹園 とダブルでタグつけしてください。
後日に素敵なプレゼントがあるとかないとか、、
自然がいっぱいの滋賀県。
文字とおり『おいしがうれしが』の食べ物が県内には本当に沢山あります。
おいしい食べ物は人を幸せにしますし、そういう食べ物がある地域に住んでる人たちは、良い人が多いし暮らしやすいですね。
☆「おいしが うれしが」10周年記念Instagram投稿キャンペーン の特設ページは以下です!
https://shigatoco.com/oishiga_cp/
ぜひ、秋から冬の滋賀の味覚を楽しんで、その様子を画像でお伝えくださいましー
*
*
2018年09月05日 Posted by takekin at 22:34 │Comments(0)
台風到来ですー


今、外では、すごい風が吹いています。
何年ぶりかのエグい台風のようですね。
ブドウの房が吹き飛ばされないか心配です。
さて、
おだやかな日は、こんな感じーという絵を貼っておきますね。
ブドウ狩りのお客さまがお帰りになる午後5時すぎ、西日が射して、枝葉にあたってキラキラしたり、木漏れ日となって地面におちたり。
そして虫たちは、おもいおもいに鳴き始めます。
あまり沢山の品種は栽培していないのですが、ちょうど今だけは、幾つかの品種を召し上がっていただけ、食べくらべしていただけます。
画像の赤いのはゴルビー。1粒ひとつぶが とても大きく、サッパリした甘み(とはいえ弊園では糖度は20度近いです)が特徴です。
そして黄色いのは翠峰;スイホウ。みどり色の強い間に食べるのが一般的かもですが、黄色くなると酸味が抜けて、より美味しく感じられるので、ギリギリまで収穫しないでいます。
ほかにも、よくご存知の巨峰;キョホウも大きな房に育ってくれていますー
"たけきん果樹園の天気"
https://tenki.jp/leisure/6/28/186/34249/
( tenki.jp さま ご提供)
台風一過の6日(木)は、晴れマーク。週末は残念ですが雨マークです。
おだやかな日に、おでかけくださいませー
台風で皆さんに大事ありませんように!!
*
*
続きを読む