寒い日が続きます




暦は立春をむかえても まだまだ寒い日が続きます。

積もる程じゃないけど、時々雪が舞っています。


それでも先週末は、少しぽかぽかしていて、なにやら春の気配がするわい、と

畑の廻りを巡回してみました。


まずは、日本水仙の花。

一般には12月から2月に花をつけるというのですが、ここ滋賀県のあたりでは、なんとなく春先の花というイメージ。

原産は地中海沿岸だそうなので、寒さに強いといっても、そこそこの気温にならないと花が咲かないのかなと思ったりします。



梅も固いつぼみが、少しづつ膨らんでいっていました。

春の第一の花、梅。 

梅にとまるウグイスは、花札の絵柄にもなっていますね。

さかのぼって奈良時代には、中国の影響が強かったのか、桜よりも梅が好まれていたんだそうです。

樹もたくさんあったから、花見といえば梅の花をみて楽しむことだったとか。

暦の春と人々の望む春とが、ちょうど同じ頃に訪れてきたんですね。




そうそう、春からの貸し農園のご利用者さまを募集しています。

http://ta-arch.net/takekin/nouen.html

沢山の方に楽しんでもらいたいなと思うので、近々の価格改定も予定していますので後日チェックしてみてください。

今のご利用者さまたちは、みんな無農薬でがんばってらっしゃいます。

なので、新しくご参加くださる方々にも、同じようにしていただくことが条件になります。



  


2013年02月24日 Posted by takekin at 10:00Comments(0)