ブドウ狩り おわり そして カエル


今年も沢山の方にいらしていただきまして、ホントにありがとうございました。

弊園のブドウ狩り用に育てている品種(ベリーA)が、なくなってしまいましたので、残念ながら今年はウチドメです。

お客さまのために用意していた、テーブルやベンチを片付けて、園内がガラーンとすると、取り残されたような、突然に夏が終わったような、なんとも物悲しい気分になってしまいます。

来年もどうぞよしなにお願いします。





園の入り口に、ちっちゃな水溜めがあって、そこには蓮の葉が浮いているのです。
ゴールデンウィークのころ、気がついたら2匹のカエルが葉の上に座っていました。

夏のあいだに、家族が増えたみたい。

まだ体には、大人の模様がついていない、若いカエル。(たぶん、オス)
大志をいだいた眼差しで、コッチをみています。
これから、ちっちゃな水溜めを出て、ドコかに旅立っていくのでしょうね。



  


2014年09月27日 Posted by takekin at 14:47Comments(0)

ブドウ狩り いい天気です


今日は、久しぶりに、気持ちのよい お天気になりました。

おかげさまで、沢山のお客さまにお越しいただけました。

明日も晴れそうなので、ゼヒぜひ、旬のブドウを楽しみにきてくださいね。



ブドウ狩りの、詳しいことは、アグリパークの特設ページ ↓ をチェックしてください。
http://www.biwa.ne.jp/~aguri-p/nouen/budou.html

アグリパークに行って、順番待ちをするのがイヤな時とか、先着順の枠に入れなかった時はー

弊園に直接お越しくださっても結構です。

とても場所が分かりにくいので、グーグル・マップを見ながらお越しくださいね。

お越しの際は、安全運転で、お気をつけて!

  


2014年09月13日 Posted by takekin at 22:02Comments(0)

おいしが うれしが



早朝、車を走らせていたら、朝もや の空と、稲を刈った田んぼ とのコントラストがキレイでした。

カメラを構えようとしている間に、どんどん空の色が変わっていきます。

どこからか、キンモクセイの匂いがしてきます。



いよいよ秋の味覚を楽しめる季節がやってきましたね。

エフエム滋賀(e-radio)さんでは、今年も ”おいしが うれしが" キャンペーンのサポートをしていただいています。

番組名は、eat eco ~食べることで、びわ湖を守る~

http://www.e-radio.co.jp/pg_news/eat-eco

滋賀県内の野菜や果物の産地を巡って、生産者の声を届けてくれています。



食べるものから人の体はできているので、当たり前のことですけど、安全な食べ物を口にしていないと健康な体になりません。

健康な人たちがいるから、安全な環境を守ることができます。

僕たちの1回いっかいの食事が、巡り巡って、将来の食の安全性や自分や家族の健康を左右することになる。

そんなことを意識しながら、おいしく旬の恵みを楽しみたいですね。



  


2014年09月11日 Posted by takekin at 15:01Comments(0)