白桃 おいしが


沢山の方に、清水白桃(シミズハクトウ)を召し上がっていただいてます。
みずみずしくて、まったりとした甘さが特徴の桃です。
皮肌もキレイで、デリケートなために、完全に熟すとスグに傷がついてしまうものですから、少し固いうちに店頭に並べています。
常温で2日ほど置いていただくと食べごろ。
さわったりしないで、皮肌が黄色くなってくるのを目安にしてくださいね。
道の駅 "鏡の里竜王"と、"アグリパーク竜王"の直販所でお取り扱いしていただいています。
(生産者名 竹山静栄 です)
また、園でも直販をさせていただいています。
少しキズがあって出荷できない「訳あり品」や、ジャムやスイーツにお使いいただきたい「ジャンク品」が、日ごと増えていっています。
ぜひゼヒ、園の方にガバっと持って帰りにきてください。オマケ有り、破格で大放出中です!
箱入りにして全国各地へ宅配も承けたわっています。
上の写真の5コ入(1玉およそ250g)なら、おねだんは、千円ちょっと※+運送費 です。
※サイズによって違います
弊園の桃は、虫が来ないように網をかけたり、手で果実をおおう葉をとったり(葉と果実のあいだに虫が入るのです)して、みなさまに安心してお召し上がりいただける、減農薬有機栽培そして滋賀県認定の環境こだわり農産物です。
たけきん果樹園HP http://takekin-farm.sunnyday.jp/
2014年07月28日 Posted by takekin at 07:57 │Comments(0)
桃あり〼


超大型って聞いて、ビビリまくっていた台風8号ですが、近くに来る前に弱まってくれたので、幸いにも被害はありませんでした。
熟すほどに、そして、大きな桃ほど、風にゆられて落ちやすいので、この時期の強風はほんと困ります。
梅雨の明けきらない今、ひと雨ごとに、実が大きくなっていきます。
ほんとは、樹の吸い上げる水分が限られていて、じっくりと膨らんだ実ほど、糖度が高くて甘くなるんです。
急いで膨らんだ実は、水っぽくって甘みは少ないですね。
いま収穫しているのは(たぶん)白川白鳳。
実は大きくないですが、ボカシの入ったような朱色がキレイです。
糖度もそこそこ上がってますね。
☆コチラは、園で販売しています
土曜日は、貸し農園の新しいご利用者さまのために、開墾しとりました。
お話があるまで自然のままにしておいて、要るだけの区画をカキ回して畑にします。
夕方になって、それっぽい姿になりました。
お子さまに無農薬の野菜を食べさせたいと考えるご利用者さま。
夏休みの間に、親子でやってみるとおっしゃっています。
秋から冬にかけて、おいしい野菜ができるといいですね。
続きを読む