桃あり〼



超大型って聞いて、ビビリまくっていた台風8号ですが、近くに来る前に弱まってくれたので、幸いにも被害はありませんでした。
熟すほどに、そして、大きな桃ほど、風にゆられて落ちやすいので、この時期の強風はほんと困ります。

梅雨の明けきらない今、ひと雨ごとに、実が大きくなっていきます。
ほんとは、樹の吸い上げる水分が限られていて、じっくりと膨らんだ実ほど、糖度が高くて甘くなるんです。
急いで膨らんだ実は、水っぽくって甘みは少ないですね。

いま収穫しているのは(たぶん)白川白鳳。
実は大きくないですが、ボカシの入ったような朱色がキレイです。
糖度もそこそこ上がってますね。
☆コチラは、園で販売しています



土曜日は、貸し農園の新しいご利用者さまのために、開墾しとりました。
お話があるまで自然のままにしておいて、要るだけの区画をカキ回して畑にします。
夕方になって、それっぽい姿になりました。

お子さまに無農薬の野菜を食べさせたいと考えるご利用者さま。
夏休みの間に、親子でやってみるとおっしゃっています。
秋から冬にかけて、おいしい野菜ができるといいですね。
  続きを読む


2014年07月15日 Posted by takekin at 07:56Comments(0)